News & Topics

第7回電子デバイスフォーラム京都 大学セッション ナノテクノロジープラットフォーム

最先端の研究設備を有する研究機関が、ナノテクの基本となる技術領域(微細構造解析、微細加工、分子・物質合成)を対象に、産官学の幅広い利用者に対して、最先端の計測・評価・加工設備の利用機会を、高度な技術支援とともに提供する、ナノテクノロジープラットフォームについて、関西地域の参画大学(京都大学・大阪大学・奈良先端科学技術大学院大学)が最新解析技術と活用事例に関する講演会を行います。本講演会は、電子デバイスフォーラム京都(10月29日、10月30日開催、主催:一般社団法人日本電子デバイス産業協会(略称NEDIA))の中で開催いたします。会期中は、展示会場において展示を行い、利用相談を受け付けます。 

大学セッション概要 

◆ 日 時:10月29日(木)14:00-16:40
◆ 場 所:京都リサーチパーク東地区 会場は参加人員により当日掲示
◆ 主 催:京都大学・大阪大学・奈良先端科学技術大学院大学 ナノテクノロジープラットフォーム
◆ 参加費:無料
大学セッションは無料ですが、必ずWEB申込をお願いします。
 ただし電子デバイスフォーラム京都の他セミナーは有料) 

◆ 申 込 :「NEDIA 電子デバイスフォーラム京都」
申込サイト: https://www.nedia.or.jp/ddf2020_entry/ よりD-1大学セッションにお申し込みください 

◆ プログラム
* 14:00-15:00
「プラズマプロセスを用いた超微細加工における最新の課題と今後の展望」
京都大学 工学部・大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 教授 江利口浩二 

* 15:00-15:25
「工業用ポリマーを基盤とした構造色技術」
京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点 特定助教 伊藤 真陽 

* 15:25-15:50 休憩・相談受付 

* 15:50-16:15
フレキシブル薄膜電子デバイスによる生体信号計測」
大阪大学 産業科学研究所 先進電子デバイス研究分野 関谷研究室 特任准教授 植村 隆文 

* 16:15-16:40
「生体理植イメージングデバイス」
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域 准教授 笹川 清 

■京都大学、大阪大学、奈良先端科学技術大学院大学ナノテクノロジープラットフォームのポスター展示と相談受付 

©2023 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.