利用報告書

クライオ用・溶液用X線解析ホルダーの開発
北井憲博
1) ケイネックス株式会社

課題番号(Application Number):S-16-NR-0023
利用形態(Type of Service):共同研究
利用課題名(日本語) :クライオ用・溶液用X線解析ホルダーの開発
Program Title (English) :Development of X-ray analysis holder for cryo solution
利用者名(日本語) :北井憲博
Username (English) :N.Kitai
所属名(日本語) :1) ケイネックス株式会社
Affiliation (English) :1) K-NEX Corp.

1.概要(Summary)
昨年、課題名”X線回折専用ポリイミドキャピラリーの開発”でX線回折に最適なポリイミド製キャピラリーの開発に成功した。この結果を元にさらにクライオX線結晶構造解析・小角散乱測定法に適用可能な低バックグラウンドキャピラリの実用化開発を図る。

2.実験(Experimental)
・利用装置
リガク社製X線散乱測定装置・型番:Micro/Max-007HF
・実験内容
X線回折装置にポリイミド製キャピラリーをセットし、実際に測定を行い、ブランク時のバックグラウンドとの比較を行う。

測定の様子

・ 測定結果

3.結果と考察(Results and Discussion)
バックグラウンドを比較した所、No.8のHRが従来のLBと比較しても最もBKGが低く、他のポリイミドで発生しているピークが無いことが分かった。
また、量産工程に合わせた製造方法でもBKGに影響がなかったことから、今後はHRでの試作品の提供を行っていく。
今回はクライオ、溶解用ホルダに絞った形状での測定を行ったが、今後はもっと用途を広げた。今後はポリイミドキャピラリを含め、SUS部品などのシステム化を行いさらに用途を拡大して行きたい。

4.その他・特記事項(Others)
なし。
5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし。
6.関連特許(Patent)
なし。

©2025 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.