利用報告書
課題番号 :S-16-KU-0013
利用形態 :共同研究
利用課題名(日本語) :ナノカーボン材料の開発
Program Title (English) :Research and Development of Nano-carbon Materials
利用者名(日本語) :小林 純
Username (English) :A. Kobayashi
所属名(日本語) :株式会社ADEKA
Affiliation (English) :ADEKA Corporation
1.概要(Summary)
ナノカーボンに金属粒子を担持させた新規材料の開発を行っている。超高分解能走査電子顕微鏡を用いて材料の観察を行い、試作品毎に担持された金属粒子 の粒子径や分布状態が異なる様子を確認できた。
2.実験(Experimental)
【利用した装置】
超高分解能走査電子顕微鏡 SU9000
【実験方法】
ナノカーボンに担持させた金属の粒子径や分布状態の観察。
測定モード:TE、倍率:100万倍
3.結果と考察(Results and Discussion)
担持反応時の溶媒濃度を変えた試作品1, 2, 3を作製し、それぞれの電子顕微鏡観察を行った。
試作品1→2→3の順に、担持された金属粒子 (画像中の黒点) の高密度化と高粒径化が進んでいる様子を確認した。
(試作品1)
(試作品2)
(試作品3)
4.その他・特記事項(Others)
本課題に対し、共同研究者である九州大学大学院 工学研究院 応用化学部門 中嶋直敏教授より多大なご支援・ご助言を賜りました。この場をお借りして御礼申し上げます。
5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし。
6.関連特許(Patent)
なし。