利用報告書
課題番号 :S-16-MS-1067
利用形態 :施設利用
利用課題名(日本語) :ベンズアミジナート架橋ルテニウム二核錯体の構造解析と磁化率測定
Program Title (English) :Single crystal X-ray diffraction analyses and magnetic measurements of
benzamidinato-bridged diruthenium complexes
利用者名(日本語) :片岡 祐介
Username (English) :Y. Kataoka
所属名(日本語) :島根大学大学院総合理工学研究科
Affiliation (English) :Interdisciplinary Faculty of Science and Engineering, Shimane University
1.概要(Summary )
我々はこれまでに、ベンズアミジナートが架橋配位したルテニウム二核錯体[Ru2(bam)4Cl2](図1)を開発し、その錯体の単結晶X線構造解析及び磁気特性に関する研究を行ってきた(機器センター施設利用2016前期の研究成果)。2016年後期の研究では、これまでの研究の発展として、ベンズアミジナート架橋ルテニウム二核錯体のアキシャル位に配位するハロゲン化物イオンの種類が如何に錯体の分子構造と磁気特性に影響を与えるかを明らかにすることを目的として研究を行った。
図1. [Ru2(bam)4Cl2]の結晶構造 (Ellipsoid level: 30%)
2.実験(Experimental)
本年度後期は、訪問時のマシンタイムの関係で、単結晶X線構造解析のみを実施した。目的とする金属錯体である[Ru2(bam)4Br2]と[Ru2(bam)4I2]の合成とそれらの結晶化は、申請者の所属機関にて行った。測定に使用するサンプルは、結晶化溶媒に浸した状態及び乾燥した粉末状態で分子科学研究所に持参した。単結晶X線回折測定は、単結晶X線回折装置RIGAKU MERCURY CCD-1, CCD-2及びCCD-3(微小結晶用)を使用した。測定温度は、−123℃に設定した。単結晶は、クライオループ及び流動パラフィンを使用してゴニオメーターヘッドに固定した。 反射デーは、Crystal Clear (RIGAKU社製)で処理し、その後、Crystal Structure (RIGAKU社製)およびPLATONなどのソフトウェアを使用して構造解析を行った。磁気特性は、他機関で実施した。
3.結果と考察(Results and Discussion)
単結晶X線構造解析の結果から[Ru2(bam)4Br2]と[Ru2(bam)4I2]の結晶構造は、[Ru2(bam)4Cl2]と同様にディスクリートで典型的なパドルホイール型二核構造である事が確認できた。アキシャル位に配位しているハロゲン化物は、Cl, Br, Iの順でRu-Ru-Xが垂直に近づいていく事も確認できた。本研究で合成した錯体は、[Ru2(bam)4Cl2]と同様にルテニウム二核骨格部位の価数は、Ru(III)-Ru(III)である事が推測された。磁化率測定(他機関で実施)の結果からは、ルテニウム二核骨格部位の価数が、Ru(III)-Ru(III)である事を裏付ける事に成功している。
4.その他・特記事項(Others)
本研究の一部は、科研費(15K17897, 15H00877)による補助によって行った研究である。
5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
(1) Y. Kataoka, S. Mikami, H. Sakiyama, M. Mitsumi, T. Kawamoto, M. Handa, Polyhedron, inpress.
(2) 三上沙紀,片岡祐介,川本達也,御厨正博,半田真,
錯体化学会第66回討論会, 平成28年9月10日.
(3) 三上沙紀,片岡祐介,川本達也,御厨正博,半田真,
2016年日本化学会中国四国支部大会, 平成28年11月5日.
6.関連特許(Patent)
なし。







