利用報告書
課題番号 :S-16-NI-19
利用形態 :共同研究
利用課題名(日本語) :メスバウアー分光によるSn2(Nb2-xTax)2O7におけるSnの価数評価
Program Title (English) :Valency evaluation of Sn in Sn2M2O7 (M=Nb, Ta) by Mössbauer spectroscopy
利用者名(日本語) :三溝朱音1)、菊地直人2)、相浦義弘3)
Username (English) :A. Samizo1), N. Kikuchi2), Y. Aiura3)
所属名(日本語) :国立研究開発法人産業技術総合研究所 電子光技術研究部門
Affiliation (English) :Electronics and Photonics Research Institute, National Institute of Advanced
Industrial Science and Technology (AIST)
1.概要(Summary )
パイロクロア構造のSn系酸化物Sn2(Nb2-xTax)2O7の電気特性は、試料作製条件により大きく変化する。このSn系酸化物は、形式的に2価として存在するスズの一部が4価となり、イオン半径の近い5価のNb, Taサイトに置換することが良く知られている。本研究の目的は、メスバウアー分光によりこの置換欠陥(SnNb”)の定量評価を行い、「バンドギャップ幅および電気特性の異なるSn系酸化物において、SnNb”との関連性を明らかにする」ことにある。
2.実験(Experimental)
パイロクロア構造のSn系酸化物Sn2(Nb2-xTax)O7は、焼結法による多結晶試料を用いた。バンドギャップ幅は、Sn2Nb2O7 (x=0)の2.4 eVからSn2Ta2O7 (x=2)の3.0 eVへ連続的に制御できる。加えて、焼結条件(温度、雰囲気)による欠損量制御により、電気特性を制御できる。メスバウアー分光は、通常の透過法にて78Kおよび室温(RT)で測定を行った。
3.結果と考察(Results and Discussion)
図1 Sn2(Nb2-xTax)O7の119Snメスバウアースペクトル
メスバウアー分光により、作製した全てのSn2(Nb2-xTax)O7において、Sn4+によるピーク構造の存在が確認できた(図1)。加えて、絶縁体試料(高抵抗)よりp型半導体特性を示す試料のほうが、Sn4+によるピーク強度の増加することが示された。蛍光X線分析の結果と組み合わせることにより、Sn2+欠損と電気特性との相関は少ないことが示された。すなわち、Sn2(Nb2-xTax)O7のp型半導体のホール供給源は、SnNb”に由来することが分かった。
4.その他・特記事項(Others)
なし
5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
(1) 羽賀浩人,川中浩史,相浦義弘,小沢健一,壬生攻,伊賀文俊,西原美一, 日本結晶学会平成28年度年会, 平成28年11月17日.
(2) 羽賀浩人,川中浩史,相浦義弘,小澤健一,壬生攻,長谷泉,上床美也,伊賀文敏,西原美一, 日本物理学会第72回年次大会, 平成29年3月19日.
(3) 菊地直人,池田紳太郎,三溝朱音,相浦義弘,西尾圭史, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 平成29年3月15日.
(4) 三溝朱音,菊地直人,池田紳太郎,相浦義弘,西尾圭史, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 平成29年3月15日.
(5) 相浦義弘,小澤健一,長谷泉,阪東恭子,羽賀浩人,川中浩史,三溝朱音,菊地直人, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 平成29年3月17日.
(6) Y. Aiura, K. Ozawa, I. Hase, K. Bando, H. Haga, H. Kawanaka, A. Samizo, N. Kikuchi, K. Mase, The Journal of Physical Chemistry C, accepted.
6.関連特許(Patent)
なし







