利用報告書

塗布グラフェン膜を用いた有機半導体膜の分子配向制御 
櫻井 海徳、中山 健一、鈴木 充朗、城田 誉士輝、三浦 雅司、寺岡 優理香、 鈴木 貫太(大阪大学大学院工研究科)

課題番号 :S-20-OS-0034
利用形態 :機器利用
利用課題名(日本語) :塗布グラフェン膜を用いた有機半導体膜の分子配向制御 
Program Title (English) :Molecular orientation control of organic semiconductor films with a solution-processed graphene film
利用者名(日本語) :櫻井 海徳、中山 健一、鈴木 充朗、城田 誉士輝、三浦 雅司、寺岡 優理香、
鈴木 貫太
Username (English) :M. Sakurai, K. Nakayama, M. Suzuki, Y. Shirota, M. Miura, Y. Teraoka, K. Suzuki
所属名(日本語) :大阪大学大学院工研究科
Affiliation (English) :Graduate school of engineering, Osaka university

1.概要(Summary )
 近年、共有結合性有機構造体 (COF) を有機半導体デバイスに応用する研究が盛んに行われている。しかし、COFは一般に不溶性の微粉末として得られるため加工性が悪く、良質な薄膜を得るための汎用的手法は確立されていない。そこで我々は、モノマーを塗布すると同時に重合させることによりCOF薄膜を得るという、新たな手法の開発に取り組んでいる。本課題では、基板上に作製したCOF薄膜を走査型電子顕微鏡で観察し、その膜厚やモルフォロジーを評価した。

2.実験(Experimental)
【利用した主な装置】
S14 走査型電子顕微鏡

【実験方法】
 既知のCOFモノマーであるPyTAとTPA(Fig. 1)を、有機酸を含む混合溶媒に溶解させた。続いて、この溶液を所定の表面処理を施したシリコン基板に滴下し10分程度静置したあと、スピンコートを開始して成膜を行った。走査型電子顕微鏡による膜観察は加速電圧5.0 kVで実施した。

Fig. 1 Chemical structures of PyTA and TPA.

3.結果と考察(Results and Discussion)
得られた薄膜のSEM画像をFig. 2に示す。この画像から、比較的平滑かつ均質な薄膜が、約30 nmの厚さで形成されていることが確認された。なお、これまでの検討では、塗布グラフェン膜の有無など、基板表面処理の違いによる膜質の大きな違いは観察されていない。

Fig. 2 Scanning electron microscope (SEM) images of
PyTA–TPA film.

4.その他・特記事項(Others)
・科研費 (17H03134)

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
(1) 城田 誉士輝、鈴木 充朗、中山健一、日本化学会第101回春季年会、令和3年3月21日

6.関連特許(Patent)
 なし

©2025 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.