利用報告書

新規低塩基性活性型鈴木試薬の開発
榎本 光伯
同志社女子大学

課題番号 :S-18-NR-0014
利用形態 :協力研究(共同研究)
利用課題名(日本語) :新規低塩基性活性型鈴木試薬の開発
Program Title (English) :Development of novel low-basic activated Suzuki reagents
利用者名(日本語) :榎本 光伯
Username (English) :T. Enomoto
所属名(日本語) :同志社女子大学
Affiliation (English) :Doshisha Women’s College of Liberal Arts

1.概要(Summary)
2,2-Bis(hydroxymethyl)propanoic acidおよびそのN-メチル化酸アミドと各種ボロン酸からボロン酸エステルを調製し,水酸化カリウムで処理することで,新規な活性型鈴木反応試薬(Fumiki試薬3,およびN-Fumiki試薬4)を合成した(Fig 1)。この新試薬は,鈴木試薬の活性化に必須な塩基の添加を必要とせず,市販の活性型鈴木試薬である有機環状トリオールボレート塩1に比べて試薬自身の塩基性を大幅に減弱させている点に利点がある。今後,開発したFumiki試薬とボロン酸の性能比較を実施する。

2.実験(Experimental)
2,2-Bis(hydroxymethyl)propanoic acidと種々のボロン酸をTHF中に溶解させ,終夜攪拌した。これにトルエンを加えて,THFおよび反応で生じた水を分留した。析出した粉体をろ取し,ボロン酸エステル2をほぼ定量的に得た。この2を熱トルエンに溶解させ,水酸化カリウム-メタノール溶液を加え,メタノールを分留した。析出した固体をろ取し,Fumiki試薬3を得た(Scheme 1)。
N-Fumiki試薬4は,最初のカルボン酸をそのN-メチル化酸アミドに変更し,同様の工程を経て合成した。
得られた化合物は,核磁気共鳴スペクトルおよび精密質量分析(JEOL JMS-700)で定性分析し,良好な結晶が得られた場合は,必要に応じてエックス線単結晶(微小)X線構造解析装置(Rigaku VariMaxRapid)を実施した。

3.結果と考察(Results and Discussion)
 目的のFumiki試薬3およびN-Fumiki試薬4をそれぞれ合成した。ただし、Fumiki試薬3は高純度に単離できたのに対し、N-Fumiki試薬4は質量分析から多種類の物質が混在することが示唆された。N-Fumiki試薬4の精製法を至急に確立する必要がある。

4.その他・特記事項(Others)
本研究開発は奈良先端科学技術大学院大学NAISTナノテクノロジープラットフォームにより支援を受けた。
特に、微小結晶X線構造解析装置担当の片尾技術専門職員ならびに質量分析装置担当の西川技術専門職員に対応いただいた。

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし。

6.関連特許(Patent)
なし。

©2024 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.