利用報告書

新規超分子らせん分子・高分子の合成と応用
間宮文彦1), 池田 将2)
1) 名古屋大学大学院工学研究科, 2) 岐阜大学工学部生命工学科

課題番号 :S-14-NU-0036
利用形態 :技術相談
利用課題名(日本語) :新規超分子らせん分子・高分子の合成と応用
Program Title (English) :Synthesis and Helical Assembly of Chiral Polymers
利用者名(日本語) :間宮文彦1), 池田 将 2)
Username (English) :Fumihiko Mamiya1), Naoki Ousaka1), Masato Ikeda 2)
所属名(日本語) :1) 名古屋大学大学院工学研究科, 2) 岐阜大学工学部生命工学科
Affiliation (English) :1) Graduate School of Engineering, Nagoya University, 2) Faculty of Engineering, Gifu University

1.概要(Summary)
らせん高分子は、光学分割材料や高分子不斉触媒への応用などの観点から、近年世界中で活発に研究されている。しかし、らせん空孔を有するらせん高分子の合成例とキラル材料への応用例は極めて少ないのが現状である。名古屋大学のグループは、光学活性および光学不活性な置換基を側鎖に有する共役高分子(poly-1, poly-2)を合成し、これらのポリマーが水素結合と疎溶媒効果を駆動力として、溶液中でらせん構造を形成し、その内部のらせん空孔に有機低分子を包接できることを見出している。これら一連のらせん空孔を有するらせん高分子のキラル材料への応用について、議論し、今後、紫外可視(UV-vis)および円二色性(CD)スペクトルを用いたキラル低分子との相互作用を詳細に調べ、その結果をもとに、poly-1と poly-2が低分子を安定に、そのらせん空孔に包接可能ならせんモチーフになり得るかどうかについて検討する予定である。

2.実験(Experimental)
該当なし。

3.結果と考察(Results and Discussion)
該当なし。

4.その他・特記事項(Others)
なし。

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし。

6.関連特許(Patent)
なし。

©2025 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.