利用報告書

次世代フォトニクスバイオセンサーの開発
羅 希1),2) (1) 産総研・先端フォトバイオ,2) 大阪大学大学院工学研究科 )

課題番号 :S-20-OS-0038 
利用形態 :機器利用
利用課題名(日本語) :次世代フォトニクスバイオセンサーの開発
Program Title (English) :Development of next-generation photonics biosensor
利用者名(日本語) :羅 希1),2)
Username (English) :Xi Luo1),2)
所属名(日本語) :1) 産総研・先端フォトバイオ,2) 大阪大学大学院工学研究科
Affiliation (English) :1) AIST・PhotoBIO-OIL, 2)Graduate School of Engineering, Osaka University.

1.概要(Summary )
局在表面プラズモン共鳴(Localized Surface Plasmon Resonance:LSPR)では、基板のナノ構造の正確な作成技術及び形状の正確な把握が高感度なタンパク質検出に重要である。多項目タンパク質検出チップの開発を目指しているが、今回、大阪大学ナノテクノロジー設備供用拠点の設備を利用して、ナノインプリント技術によって作製された金ナノ構造基板の表面形状の観察を行った。

2.実験(Experimental)
成型したナノ構造基板に金スパッタを施し、高分解能のS14走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズSU9000)で撮像することで、金ナノ構造LSPRセンサーチップの表面形態を観察確認した。

3.結果と考察(Results and Discussion)
金属ナノ構造は、光と相互作用してLSPRを起こす。そのため、金属ナノ構造の表面形態とナノ構造の配列はLSPR信号に強い影響を与える。金ナノ構造とスペクトルの相関を調査するために、多様な構造を持つチップを準備し、SEMで表面形態を観察確認した。
以下の2種類のチップを準備しSEM観察した。不均一の構造を持つチップは、アルミナポーラスを鋳型として用いてナノインプリントにより形成した。金スパッタ後、100~200nm程度の金ナノ構造が形成されていることが確かめられた(図1)。一方、均一の構造を持つチップ(市販)は、200nmのナノ構造が形成されていることが確かめられた。図2)。

図1.不均一の構造を持つチップ

図2.均一の構造を持つチップ

4.その他・特記事項(Others)
・参考文献:Saito, Masato, et al. Analytical chemistry 84.13 (2012): 5494-5500.
・本件はSEM利用として採択されました。
・装置の操作方法について御指導頂きました分子・物質合成プラットフォームの支援員の方に感謝いたします。

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし。

6.関連特許(Patent)
なし。

©2024 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.