利用報告書

生体分子との結合により高効率で化学発光する化合物の合成
蟹江秀星(産業技術総合研究所北海道センター 生物プロセス研究部門)

課題番号 :S-20-CT-0129
利用形態 :機器利用
利用課題名(日本語) :生体分子との結合により高効率で化学発光する化合物の合成
Program Title (English) :Development of compounds with high chemiluminescence efficiency in the presence of a biomolecule
利用者名(日本語) :蟹江 秀星
Username (English) :S. Kanie
所属名(日本語) :産業技術総合研究所北海道センター 生物プロセス研究部門
Affiliation (English) :Bioproduction Research Institute, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Hokkaido Center

1.概要(Summary )
 化学発光は化合物の化学的な変化に伴い光が放出される現象であり、臨床検査などの場面での分析技術として利用されている1)。化学発光の効率に関して、化合物の周辺環境が影響することが知られている2)。これまでに利用者は非共有結合的に化合物に作用する生体分子の添加により、本来は化学発光が認められない条件下で化学発光性化合物が発光することを見出した3)。そこで本研究では、そうした知見を踏まえ、様々な生命現象に関わる生体分子との相互作用により高効率に化学発光する化合物の合成に取り組んだ。

2.実験(Experimental)
 利用者がこれまでに得た知見および過去の文献に基づいて化合物を設計し、合成実験を行った。その合成実験で目的化合物が合成できているかどうかを確かめるため、超電導核磁気共鳴装置(NMR)を用いた測定(1H NMR、13C NMRおよび二次元NMR)を実施した。
利用装置:
・超電導核磁気共鳴装置, Bruker, AvanceNEO 400 (公立千歳科学技術大学登録)

3.結果と考察(Results and Discussion)
 利用者の合成実験により得られた化合物の13C NMRスペクトルを図に示す。測定により、目的とした化合物が合成できていることを確かめた。合成により得られた化合物の発光特性などの評価結果に基づき、現在、新たな化合物の合成を進めている。

図 測定によって得られた化合物の13C NMRスペクトル

4.その他・特記事項(Others)
<参考文献>
1)A. Roda, M. Guardigli, Anal.Bioanal. Chem., 402 (2012) p.p.69-76.
2)K. Teranishi, Bioorg. Chem., 35(2007) p.p.82-111
3)S. Kanie, M. Komatsu, Y. Mitani, Int. J. Mol. Sci.,21(2020) 7516.
<謝辞>
 装置の利用を補助いただいた公立千歳科学技術大学の伊勢崎政美氏と櫻井真理氏に感謝いたします。本課題の一部はJSPS科研費JP19K20205の助成を受けたものです。

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし。

6.関連特許(Patent)
なし。

©2024 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.