利用報告書
課題番号 :S-16-KU-0037
利用形態 :共同研究
利用課題名(日本語) :超分子発光体の結晶構造解析に関する研究
Program Title (English) :Crystal Structure Determination of Supramolecular Light-Emitting Crystals
利用者名(日本語) :門馬 壮一
Username (English) :S. Monma
所属名(日本語) :日産化学工業株式会社
Affiliation (English) :Nissan Chemical Industries, Ltd.
1.概要(Summary )
電子不足なホストアクセプター分子と電子豊富なゲストドナー分子から構成される超分子発光体は、安価な材料を混ぜ合わせるだけで調製できる材料である。簡便かつ省エネルギーにつながる次世代の発光材料としての利用が期待されている。本研究では様々な化合物の組み合わせから構成される超分子発光体の分子集積構造の評価を目的として、単結晶X線構造解析装置の利用をおこなった。
2.実験(Experimental)
電子不足なホストアクセプター分子と電子豊富なゲストドナー分子から構成される超分子発光体の分子集積構造の構造解析を目的として、ナノテクノロジープラットフォームの登録機器である単結晶X線構造解析装置(Bruker SMART APEX)の利用をおこなった。有機結晶のキャピラリーへのマウント、測定、構造解析までの一連の操作を支援していただいた。
3.結果と考察(Results and Discussion)
ベンゾフェノンを側鎖に有するナフタレンジイミド誘導体(2BP-NDI)とパラキシレン(p-Xylene)から構成される超分子複合体(包接結晶)に関して、単結晶X線構造解析をおこなった例を示す(図1)。結晶中で2BP-NDIとp-Xyleneが1:1の組成比で集積しており、電子不足なナフタレンジイミドと電子豊富なパラキシレンが3.5Åの面間隔で交互に積層していることが構造解析の結果から明らかとなった。その他にも、トルエンや4フルオロトルエンをゲストドナー分子として用いて、同様に単結晶X線構造解析を行った。
図1. 2BP-NDI p-Xyleneの単結晶構造
4.その他・特記事項(Others)
なし
5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
(1) A. Taema, T. Ono, T. Koide, H. Shimakoshi, and Y. Hisaeda, 9th Asian Photochemistry Conference Singapore (APC2016), 平成28年12月5日.
(2) T. Ono, A. Taema, Y. Fukuda, S. Hatanaka, 9th Asian Photochemistry Conference Singapore (APC2016),平成28年12月5日. 他3件
6.関連特許(Patent)
なし。







