利用報告書
課題番号 :S-17-CT-0064
利用形態 :機器利用
利用課題名(日本語) :FZ法を用いた無機蛍光性材料の作製
Program Title (English) :Preparation of inorganic luminescent materials by the floating-zone method
利用者名(日本語) :徳光 聖茄1), 山中明生1)
Username (English) :TOKUMITSU Seika1), YAMANAKA Akio1)
所属名(日本語) :1) 千歳科学技術大学大学院光科学研究科
Affiliation (English) :1) Graduate School of Photonic Science, Chitose Institute of Science
and Technology
1.概要(Summary)
千歳科学技術大学大学院光科学研究科博士前期課程では、幅広い知見を有する高度専門職業人の育成を目的として、学生の研究分野とは異なる分野の研究手法を体験する「交流実験科目」が配置されている。そのなかで「光システム実験」は、化学・生物科学系あるいは情報・人間工学系の学生を対象とし、無機蛍光性材料の作製と評価を通じて、電子材料工学の開発方法を学ぶことが目的である。2017年度の受講学生である徳光は、代表的無機蓄光性材料の作製と蛍光性の評価を行った。
2.実験(Experimental)
工業的な単結晶育成はチョクラルスキー法により行われるが、高価な装置や部品が必要である。そこで本実験では、千歳科学技術大学・分子物質合成プラットフォームに設置された赤外線加熱単結晶製造装置(FZ炉)を利用した。母体材料としてはCaAl2O4を選び、蛍光性賦活剤はEu、蓄光性賦活剤はNdとした。CaAl2O4のトリジマイト構造を安定化するために、原料にはCaOを過剰に添加した。実験手順は、(1) 出発原料の秤量と混合、(2) 固相反応による混合原料の焼成、(3) 単結晶育成用の原料棒を作製、(4) 赤外線加熱単結晶製造装置により単結晶および多結晶の作製、 (4) 蛍光性と蓄光性の確認である。
3.結果と考察(Results and Discussion)
図1上は自然光下で撮影した単結晶試料と多結晶試料の写真で、左からCaAl2O4:Eu,Nd単結晶、CaAl2O4:Eu,Nd多結晶、CaAl2O4:Eu多結晶である。図1下の写真は、紫外光(254nm)照射下での試料の様子で、単結晶・多結晶ともに青色蛍光を示した。同様の青色蛍光は365nm光照射でも確認された。青色蛍光は紫外光照射停止後5分以上の残光を示し、CaAl2O4:Euの蓄光性も確認できた。なお蓄光能はCaAl2O4:Eu,Nd単結晶で顕著であった。
図1 FZ法で作製した単結晶および多結晶試料
4.その他・特記事項(Others)
なし。
5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし。
6.関連特許(Patent)
なし。