利用報告書

SERSチップ開発
梶田浩志
SCIVAX株式会社

課題番号                 :S-18-NM-0002

利用形態                            :機器利用

利用課題名(日本語)          :SERSチップ開発

Program Title (English)         :Development of SERS chip

利用者名(日本語)      :梶田浩志

Username (English)            : H. Kajita

所属名(日本語)        : SCIVAX株式会社

Affiliation (English)             :SCIVAX, Co., Ltd.

 

 

1.概要(Summary)

昨年より、Surface enhanced Raman scattering (SERS) チップの開発を行ってきた。昨年は、様々な微細構造の定量データを取得した。本年はこれらの結果を用いて、光学シミュレーションを行い、この結果を基に、SERSチップを作成した。これにより、従来の100倍高感度のSERSチップ作成に成功した。

 

2.実験(Experimental)

【利用した主な装置】

 

【実験方法】

弊社開発の大面積ナノインプリント装置を用いて、8inchシリコン基板にナノインプリント加工を行った。成型物の面内均一性は、弊社のマクロ検査装置を用いて確認した。また成型物の形状は、Field-Emission Scanning Electron Microscopes (FE-SEM)を用いて確認した。この成型物にマグネトロンスパッタ装置を用いてAgをスパッタした。

このSERSチップに4-Aminothiophenol (4-ATP) を処理した後、約5mm角にカットし、スライドガラスに固定して、ラマン顕微鏡で評価した。

 

3.結果と考察(Results and Discussion)

SERSは、定性と、高感度の定量がでできることが特徴である。まず定性では、ラマンスペクトラム既知の4-ATPを測定し、問題ないことを確認した(Fig. 1)。

定量では、昨年使用の微細構造と、本年作成の3種類の微細構造と比較したところ、最大で約100倍のラマン強度差が得られた(Fig. 2. OldとNew-03)。

Fig. 1. Raman spectra of 4-ATP.

 

Fig. 2. Comparison of Raman intensity.

 

4.その他・特記事項(Others)

ラマン顕微鏡の利用に際し、NIMS分子・物質合成PF 服部様に、スキャン方法や解析のアドバイスを頂いた。

金属の成膜には、4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアムの4元マグネトロンスパッタ装置を利用した。

 

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)

なし。

 

6.関連特許(Patent)

なし。

©2024 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.