利用報告書

イオン性分子が形成する相のX線構造解析
中裕美子1), 新井智2)(1) 東京理科大学理学部第二部化学科, 2) 東京理科大学理学研究科化学専攻)

課題番号 :S-20-MS-0003
利用形態 :協力研究
利用課題名(日本語) :イオン性分子が形成する相のX線構造解析
Program Title (English) :X-ray structure analysis of phases formed by ionic molecules
利用者名(日本語) :中裕美子1), 新井智2)
Username (English) :Y. Naka1), S. Arai2)
所属名(日本語) :1) 東京理科大学理学部第二部化学科, 2) 東京理科大学理学研究科化学専攻
Affiliation (English) :1) Department of Chemistry, Faculty of Science, Tokyo University of Science, 2) Department of Chemistry, Graduate School of Science, Tokyo University of Science

1.概要(Summary )
 オペランド多目的X線回折 (Panalytical Empyrean)を使用して,新規合成したサーモトロピック液晶化合物の液晶相の調査を行った。様々な光学系を試し,本装置の最適化を行った。

2.実験(Experimental)
オペランド多目的X線回折 (Panalytical Empyrean)を使用し、測定条件の最適化を行った。特に,室温以上から200 ℃程度の加熱下におけるX線回折測定について検討した。下記の(1)~(3)の光学系で測定を行った。いずれの測定においても, CuΚα線 (集中法)およびpolycapillary lensを用いた。(1) ScatterX78を装置に固定し, 透過型測定を行った。キャピラリーに入れた試料を付属の温調セル (75 ℃まで加熱可能)で加温しながら,一次元のX線回折データを得た。検出器PIXcel2×2を使用した。(2) ScatterX78を取り外して,DSC500を取り付けた3軸XYステージに付け替えた。反射型測定であり,検出器としてGaliPIXを使用した。(3) 3軸XYステージを再度ScatterX78につけなおした。配向させた試料を,サンプルセルに固定してScatterX78に挿入し,室温での測定を行った。検出器には,GaliPIXを使用した。

3.結果と考察(Results and Discussion)
 (1)では,結果が予め分かっているサンプルを用いて,測定を行った。他の装置で得られた結果と一致し,かつバックグラウンドが低いピークが得られた。しかしながら,測定したい試料の相転移温度は,ScatterX78と付属の温調セルで達成できる温度では十分でなかったので,より高温測定可能な(2)の光学系に変えた。有機化合物では,問題な温度まで加熱でき,昇温降温ともにプログラムを組むことができた。しかしならが,反射型測定であり,検出角度に制限があった。結晶-液晶相転移が室温程度のサンプルを選択し,(3) ScatterX78を用いて2Dの回折ピークを測定した。他の測定より液晶相はスメクチックC相である可能性が示唆されており,これを裏付ける結果を得ることができた(Fig. 1)。光学系を3回変更し,温度の昇降温をしたにも関わらず,相当数の測定を行うことができた。

4.その他・特記事項(Others)
なし。
5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
(1) 新井 智・扇 悠輔・佐々木 健夫・レ バンコア・中 裕美子, 第10回CSJ化学フェスタ2020 (オンライン), 令和2年10月21日.
(2) 高橋 美波・Le van Khoa・佐々木 健夫・中 裕美子, 第10回CSJ化学フェスタ2020 (オンライン), 令和2年10月21日.
6.関連特許(Patent)
なし。

©2024 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.