利用報告書

フラッシュランプアニール処理したナノ薄膜の評価(仕事関数評価)
加藤慎一、河原崎光、上田晃頌、青山敬幸
株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ

課題番号(Application Number):S-16-NR-0036
利用形態(Type of Service):共同研究
利用課題名(日本語) :フラッシュランプアニール処理したナノ薄膜の評価(仕事関数評価)
Program Title (English) :Evaluation of nanometers-thick films formed by flash lamp annealing (FLA)
(TiN, HfO2の評価)
利用者名(日本語) :加藤慎一、河原崎光、上田晃頌、青山敬幸
Username (English) :S. Kato, H. Kawarazaki, A. Ueda, T. Aoyama
所属名(日本語) :株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ
Affiliation (English) :SCREEN Semiconductor Solutions Co., Ltd.

1.概要(Summary)
High-k/Metalゲートスタック形成工程に用いられる熱処理を想定して、(1)FLAによるHfO2膜製膜後の熱処理(Post Deposition Anneal, PDA)後のHfO2の結晶性のXRDによる評価と(2)FLAによるTiN Metalゲート形成後の熱処理(Post Metallization Anneal, PMA)後の仕事関数を大気圧光電子分光法により評価した。その結果、(1)どのFLA条件でもHfO2の結晶化は観測されなかった。これは、膜厚が薄くてXRDの感度が足りなかったと推測している。(2)TiNの仕事関数は、熱処理条件に係わらず4.7-4.8eV一定で安定していることが分かった。今後、これらの結果を基に、High-k/Metalゲートスタック形成工程に用いられるFLAによる熱処理を開発していく。

2.実験(Experimental)
(1) HfO2のPDA後の結晶性はXRDにより評価した。試料構造は、HfO2(3nm)/SiO2(1nm)/Si-subである。FLA条件は700oC 5000Pa 1.4ms 20msである。比較のために、700,900oCのRTA処理 1-4sの試料も用意した。
(2)TiN MetalゲートのPMA後の仕事関数は大気圧光電子分光法により評価した。試料構造は、Ti(20nm)/thermal_SiO2 (5nm)/Si-subである。FLA条件は1.4ms 850-1050oC 5000Pa N2あるいはNH3中 である。
3.結果と考察(Results and Discussion)
(1) HfO2のPDA後の結晶性
どのFLA条件でもHfO2の結晶化は観測されなかった。その後追加評価した同一試料で結晶化が観測されたことから、今回の測定では膜厚が薄くてXRDの感度が足りなかったと推測している。
(2)TiN MetalゲートのPMA後の仕事関数
図1に大気圧光電子分光による評価結果を示す。
どの熱処理条件においても、仕事関数が4.7-4.8eVであり、測定の誤差を考えると一致している。つまり、熱処理に依存せず安定であるということができる。この安定な現象は、UPSによる評価でも再確認された。

図1 FLA後のTiNの仕事関数評価

4.その他・特記事項(Others)
本研究の一部は文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業(分子・物質合成)の支援により奈良先端科学技術大学院大学で実施された。特に、石河泰明氏、戸所義博氏、淺野間文夫氏、片尾昇平氏の大きな助力に感謝致します。

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし。

6.関連特許(Patent)
なし。

©2025 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.