利用報告書

新規サンプルへの機器対応評価
大畑 誠輝
株式会社ニコンインステック

題番号 :S-16-NU-0012
利用形態 :機器利用
利用課題名(日本語) :新規サンプルへの機器対応評価
Program Title (English) :
利用者名(日本語) : 大畑 誠輝
Username (English) : S. Ohhata
所属名(日本語) :株式会社ニコンインステック
Affiliation (English) :

1.概要(Summary )
名古屋大学分子/物質合成プラットフォームに弊社製品がナノバイオ分子合成・超解像解析評価システムとして登録されている。中部地区での顧客の問い合わせに応じて新規な観察対象に対応できるよう、測定条件、手法の開発を、顧客に近く地理的に便利な場所で進めることを計画した。今年度には多数のユーザー様
に対応することが可能となりました。

2.実験(Experimental)
光学顕微鏡のマルチフォトン顕微鏡システム、超解像顕微鏡システムを使用しさまざまな生体試料の観察、評価を実施。最近では生体試料にとどまらずマテリアル分野のサンプル評価も行った。特に超解像顕微鏡では構造化照明法を使用したSIMでの観察が多かった。

使用装置:
ナノバイオ分子合成・超解像解析評価システム(超解像顕微鏡・高速多光子共焦点レーザー顕微鏡システム(ニコン N-SIM+N-STORM+A1,A1RMP FN1))

3.結果と考察(Results and Discussion)
中部地区の顧客からの要望に対応、評価することができ
た。1回の評価実験にとどまらず数回に渡る実験要望
もあり興味度の高さを実感できた。超解像顕微鏡のSTORMについては使用頻度がなかったため今後こちらのニーズも調査し該当ユーザーに呼びかけをしていきたい。

4.その他・特記事項(Others)
顕微鏡システムのメンテナンスが気になりました。対物レンズ用オイルの拭き残し、レーザー用冷却装置の冷却水の補充及び交換不備等。

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし

6.関連特許(Patent)
なし

©2025 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.