利用報告書

生物由来Ca化合物の生体親和性評価
小平亜侑
中京大学人工知能高等研究所

課題番号 :S-16-NU-0049
利用形態 :技術代行
利用課題名(日本語) :生物由来Ca化合物の生体親和性評価
Program Title (English) :Biocompatibility assessment of biological Ca compounds
利用者名(日本語) :小平亜侑
Username (English) :A.Kodaira
所属名(日本語) :中京大学人工知能高等研究所
Affiliation (English) :Institute of Advanced Studies in Artifical Intelligence、Chukyo University

1.概要(Summary )
HApは、リンとカルシウムからなる物質で、機械的、化学的にも安定で、環境や人体に優しい材料として応用研究されている。鉱石として天然にも存在し、人工的に合成することも可能である。本件では、生物由来の原料で合成したHApについて、鉱物由来のHApと比較するため、蛍光X線分析装置による定性分析を依頼した。

2.実験(Experimental)
生物由来と鉱物由来HAp計5点について、蛍光X線分析装置 (リガク社製 EDXL 300) で定性分析を行った。ターゲットにはCu,Mo,RX9の3種を用い、測定は真空条件下とした。今回は特にMgの所在に着目して結果を検討した。

3.結果と考察(Results and Discussion)
いずれのターゲットで測定した場合でも、Mgの明確なピークは確認できなかった。本装置による元素の検出限界は数ppmということから、Mg含有量は数ppm以下、あるいはMgを含有していない可能性があると、判断した。

4.その他・特記事項(Others)
本件の測定は、名古屋大学分子・物質合成プラットフォーム坂口 佳充さん、伊藤さんに依頼し、測定いただいた。

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし。

6.関連特許(Patent)
なし。

©2025 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.