利用報告書

異種金属多核錯体の集積構造と磁気物性の評価
植村一広,高森敦志,佐橋あすか,毛受茜理,青木友佑(岐阜大学)

課題番号 :S-20-MS-1032
利用形態 :施設利用
利用課題名(日本語) :異種金属多核錯体の集積構造と磁気物性の評価
Program Title (English) :Crystal structures and magnetic properties of heterometallic multinuclear complexes
利用者名(日本語) :植村 一広,高森 敦志,佐橋 あすか,毛受 茜理,青木 友佑
Username (English) :K. Uemura, A. Takamori, A. Sahashi, A. Menjo, Y. Aoki
所属名(日本語) :岐阜大学
Affiliation (English) :Gifu University

1.概要(Summary )
 常磁性種の第一遷移金属が,シス架橋で白金にサンドイッチされた三核錯体を,[Rh2(O2CCH3)4]で連結して常磁性異種金属一次元鎖化してきた.今回,トランス架橋されたtrans-[Pt2M(piam)4(NH3)4](ClO4)2 (M = 第一遷移金属,piam = pivalamidate)を合成し,その単結晶X線構造解析で結晶構造を明らかにし,異種金属で一次元鎖化を試みるとともに,白金を介した磁気相互作用の大きさを帯磁率測定で評価した.

2.実験(Experimental)
 単結晶X線構造解析装置 Rigaku MERCURY CCD-1を用いて結晶構造の解析をした.SQUID型磁化測定装置Quantum Design MPMS-7を使用し,[Pt2M(piam)4(NH3)4](ClO4)2の帯磁率測定をした.

3.結果と考察(Results and Discussion)
 trans-[Pt2M(piam)4(NH3)4](ClO4)2は,前駆体である白金単核錯体のtrans-[Pt(piam)2(NH3)2]に,MCl2とNaClO4を加えることで得られた.M = Fe2+の場合,鉄が酸化し,trans-[Pt2Fe(piam)4(NH3)4](ClO4)3となった.その他は,trans-[Pt2M(piam)4(NH3)4](ClO4)2 (M = Mn, Co, Ni, Cu)の組成をもち,酸化状態は変わらなかった.さらに,図1に示すように,三核錯体は二量化し,白金間距離は,Mn: 3.81 Å,Co: 3.87 Å,Ni: 3.96 Å,Cu: 3.56 Åであった.磁化率測定の結果,300 KのχT値は3.81 (Mn),4.34 (Fe),2.51 (Co),1.05 (Ni),0.41 (Cu) cm3Kmol–1で,不対電子がそれぞれ5,5,3,2,1つあり,第一遷移金属はハイスピン状態であることがわかった.Mn,Co,Niを含む三核錯体では,低温域で反強磁性体への転移が確認され(図1下),ネール温度はMn: 9 K,Co: 13 K,Ni: 22 Kであった.この転移は二量化によるためだが,Cuの場合は,dx2–y2スピンであるため,相互作用が弱く転移が観測されないと考えらえる.

4.その他・特記事項(Others)
 日本学術振興会科研費補助金 基盤(C)(No. 18K05143)「異種金属一次元鎖錯体におけるパイバンドの創成」の支援のもと遂行した.

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
(1) K. Uemura, D. Ito, J. Pirillo, Y. Hijikata, A. Saeki, ACS Omega, 2020, 5, 30502–30518.
(2) 高森敦志,植村一広,日本化学会第101春季年会,令和3年3月22日.

6.関連特許(Patent)
 なし

©2024 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.