利用報告書
課題番号 :S-16-MS-2003
利用形態 :機器利用
利用課題名(日本語) :走査型軟X線顕微鏡の生体分子マッピングにおける定量化の検討
Program Title (English) :Quantitative mapping for biomolecules in biological specimens using STXM
利用者名(日本語) :伊藤 敦1), 篠原邦夫1), 刀祢重信2), 加道雅孝3), 大東琢治4)
Username (English) :A. Ito1), K. Shinohara1), S. Tone2), M. Kado3), T. Ohigashi4)
所属名(日本語) :1)東海大学工学部、2)東京電機大学生命理工学系、3)量研開発機構、4)分子研UVSOR
Affiliation (English) :1)School of Engineering, Tokai University, 2)Graduate School of Science and Engneering, Tokyo Denki University, 3)Natl. Inst. Quantum and Radiological Sci. Technol., 4)UVSOR Synchrotron, Inst. Molecular Science
1.概要(Summary)
走査型軟X線顕微鏡(STXM)による強力な化学マッピングは生体試料にも適用されてきた。しかし、いずれの研究もC-K吸収端での生体分子のNEXAFSを用いたもので、しかも定性的な分布を求めた報告が多い。われわれは生体を構成する主要元素であるC, N, O-K吸収端でのDNA、タンパク質及び細胞のNEXAFSを取得し、3つの吸収端でのスペクトルを結合して、より高精度の分布解析を試みた。さらに、N-K吸収端にて核酸(DNA及びRNA)とタンパク質のNEXAFSピークが異なることを利用して、核酸とタンパク質量を細胞内の各領域で求め、それらを比較することができた。結果は各領域で核酸とタンパク質量は異なるものの、その比は非常に近いという興味深い知見が得られた。
2.実験(Experimental)
UVSORのBL4Uに設置されたSTXMを用いて、C-K、N-K及びO-K吸収端にて測定を行った。試料は、間期のチャイニーズハムスターCHO細胞を酢酸エタノール固定及びグルタルアルデヒド固定を行ったものを、フォルムバール膜上に滴下し付着させた。DNA、タンパク質(ウシ血清アルブミン、以下BSAと略記)も同様にフォルムバール膜上に水溶液を滴下し試料とした。画像解析及びスペクトル解析にはaXis2000ソフトウェアを利用した。
3.結果と考察(Results and Discussion)
図1にSTXMにより285eVにて取得したCHO細胞を示す。酢酸エタノール固定の場合、核内がより透明となって骨格のみが残されているように見える。図中の領域はNEXAFSを測定した部位である。1は細胞核、2は核小体、3は細胞質、4は細胞外領域を示す。
図1.固定されたCHO細胞とNEXAFSを測定する細胞内領域。(a)酢酸エタノール固定、領域サイズ2.25m角、(b)グルタルアルデヒド固定、領域サイズ0.73m角。
これらの微小領域のDNAに換算した核酸量、タンパク質量をNEXAFSから以下の手順で求めた。N-K吸収端での領域スペクトルでのDNA特異的なピークの大きさを求め、DNAスペクトルをその大きさに補正した。補正されたDNAスペクトルの縦軸ODを質量吸収係数の情報からmass thickness(g/cm2)に換算した。微小領域スペクトルから補正DNAスペクトルを差し引くと、DNA特異的ピークが消える。このスペクトルにおけるタンパク質ピークの大きさを求め、BSAスペクトルを補正し、DNAの場合と同様の手順でタンパク量を求めた。下表に結果を示す。
領域 核酸(g/cm2) タンパク質(g/cm2) DNA/タンパク質
(a) 1 6.71 33.1 0.20
(a) 2 10.3 48.4 0.21
(a) 3 5.5 23.5 0.23
(b) 3 11.1 57.7 0.19
各領域の核酸とタンパク質量は大きく異なるが、その比はほぼ一定であった。
4.その他・特記事項(Others):
科研費基盤研究(C)(課題番号16K05021)の一部サポートを得ている。
5.論文・学会発表(Publication/Presentation):
(1) K. Shinohara et al., 13th International Conf. on X-Ray Microscopy (XRM2016), 2016.8.
6.関連特許(Patent):
なし







