利用報告書
課題番号 :S-17-KU-0047
利用形態 :共同研究
利用課題名(日本語) :超分子発光体の結晶構造解析に関する研究
Program Title (English) :Crystal Structure Determination of Supramolecular Light-Emitting Materials
利用者名(日本語) :門馬 壮一1)
Username (English) :S. Monnma1)
所属名(日本語) :1) 日産化学工業株式会社
Affiliation (English) :1) Nissan Chemical Industries, Ltd.
1.概要(Summary )
電子不足なホストアクセプター分子と電子豊富なゲストドナー分子から構成される超分子複合体の創製を通じ、新たな固体発光材料の創製を目的としている。今回は、得られた有機結晶材料の構造評価のために単結晶X線構造解析および核磁気共鳴測定装置の利用を行った。
2.実験(Experimental)
有機結晶材料の構造解析を目的として、ナノテクノロジープラットフォームの登録機器である単結晶X線構造解析装置(Bruker SMART APEX)および核磁気共鳴測定装置(Bruker Avance 500MHz)の利用を行った。単結晶X線構造解析装置に関しては、ガラスバッジが必要なため、測定担当者である九州大学大学院工学研究院応用化学部門の小野利和助教に依頼分析を行い実験および解析を進めた。
3.結果と考察(Results and Discussion)
ベンゾフェノンを側鎖に有するナフタレンジイミド誘導体(2BP-NDI)とアニソール(anisole)から構成される有機結晶に関して単結晶X線構造解析に成功した。NDIとアニソールが約3.5Åの距離でπ-πスタッキングした積層構造であることを明らかとすることができた(図1)。また有機結晶を溶媒に溶解させたものに関して核磁気共鳴測定を行ったところ、2BP-NDIとanisoleの組成比が1:1であることを確認できた。その他にも、スチレン(styrene)やヨードベンゼン(iodobenzene)から構成される結晶構造解析に関しても検討を行った。
図1 得られた単結晶X線構造
4.その他・特記事項(Others)
なし
5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
(1) T. Ono, Y. Tsukiyama, A. Taema,H. Sato, H. Kiyooka, Y. Yamaguchi, A. Nagahashi, M. Nishiyama, Y. Akahama, Y. Ozawa, M. Abe, Y. Hisaeda, ChemPhotoChem, in press.
(2) 築山佳史, 小野利和, 小出太郎, 嶌越恒, 久枝良雄, 日本化学会第98 春季年会, 2018年3月22日
6.関連特許(Patent)
なし。