利用報告書

Si基板上AINバッファー層形成時における自然形成ビアホール形成過程の研究
青柳 克信、黒瀬 範子
立命館大学 総合科学技術研究機構

課題番号(Application Number):S-16-NR-0039
利用形態(Type of Service):技術代行
利用課題名(日本語) :Si基板上AINバッファー層形成時における自然形成ビアホール形成過程の研究
Program Title (English) :Research of Formation process of AlN with conductive spontaneous via holes
利用者名(日本語) :青柳 克信、黒瀬 範子
Username (English) :Yoshinobu Aoyagi, Noriko Kurose
所属名(日本語) :立命館大学 総合科学技術研究機構
Affiliation (English) : Ritsumeikan University, The Research Organization of Science and Technology

1.概要(Summary )
我々が新たに開発した導電性を持ったAlN層(v-AlN:AlN with conductive spontaneous via holes)をEDX,TEM等を用いその組成、形状、電流経路を測定し、自然形成ビアホールの形成過程を明らかにし、それを通してv-AlNの制御の可能性を探索することを目的とする。

2.実験(Experimental)
①自然形成ビアホールをSEM、EDXで観察。
②試料の形成過程を確認するためにTEMでの観察を検討。

走査電子顕微鏡(SEM)SU9000

3.結果と考察(Results and Discussion)
①自然形成ビアホールの大きさが100nm程度の大きさであるため、下図に示すようにSEM、EDX共に微小領域では鮮明な画像を得る事ができなかった。

②そこでTEMでの観察を試みたが、奈良先端科学技術大学院大学ではFIBによる断面試料作製ができず、他でFIBによる断面の作製を試みたが、ビアホール自体が壊れやすく観察するための試料作製ができなかったため、観察に至らなかった。

4.その他・特記事項(Others)
共同研究者
・ 連携マネージャー 戸所 義博
奈良先端科学技術大学院大学 ナノテクノロジープラットフォーム事務局
・ 技術専門職員 宮家 和宏
奈良先端科学技術大学院大学
研究・国際部 研究協力課 物質創成科学技術区

5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
なし

6.関連特許(Patent)
なし

©2025 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.