利用報告書

SrTiO3(100)基板上へのホイスラー合金Fe3Si薄膜の室温規則化
山田晋也1), 浜屋宏平1), 壬生攻2)
1)大阪大学大学院基礎工学研究科, 2)名古屋工業大学大学院工学研究科

課題番号 :S-16-NI-21
利用形態 :共同研究
利用課題名(日本語) :SrTiO3(100)基板上へのホイスラー合金Fe3Si薄膜の室温規則化
Program Title (English) :Room-temperature structural ordering of Fe3Si films on SrTiO3(100)
利用者名(日本語) :山田晋也1), 浜屋宏平1), 壬生攻2)
Username (English) :Shinya Yamada1), Kohei Hamaya1), Ko Mibu2)
所属名(日本語) :1)大阪大学大学院基礎工学研究科, 2)名古屋工業大学大学院工学研究科
Affiliation (English) :1) Graduate School of Engineering Science, Osaka University, 2) Nagoya Institute of Technology

1.概要(Summary )
我々はこれまで、ホイスラー合金とIV族半導体材料であるゲルマニウム(Ge)が(111)面で原子配列が完全に一致することに着目し、分子線エピタキシー(MBE)法を用いて様々な種のホイスラー合金薄膜の室温規則化に成功してきた[1,2]。ペロブスカイト型酸化物であるチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)は、(100)面においてはSrO面とTiO2面の原子面が存在しており、特にSrO面はホイスラー合金(100)面の原子配列と完全に一致する。今回、その事実に着目し、SrTiO3(100)基板上へのホイスラー合金Fe3Si薄膜の室温規則化に成功した。
2.実験(Experimental)
表面洗浄したSrTiO3(100)ステップ基板を超高真空MBE装置に投入し、500ºCで一時間加熱処理を行い、基板表面を清浄化した。基板温度を室温まで下げた後、Fe,Siをクヌーセンセルを用いて同時蒸着し、Fe3Si薄膜を形成した。
3.結果と考察(Results and Discussion)
作製したFe3Si薄膜の57Feメスバウアースペクトルを図1に示す。周辺環境(再隣接原子)が異なる7つのFeサイトを仮定してフィッティングを行うと、実線のような結果が得られた。理想的なD03規則構造をもつFe3Siでは、4つのFe原子と4つのSi原子に囲まれたFe(I)(Site 1)と、8つのSi原子に囲まれたFe(II)(Site 2)が66.6%:33.3%の割合で存在する。今回作製したFe3Si薄膜では、Fe(I)とFe(II)の割外が25.4%:24.2%となり、約40 %のFeがD03規則構造の形成に寄与していると見積もられる。この結果は、原子マッチングを利用したMBE技術を用いると、SrTiO3(100)基板上でもホイスラー合金は室温規則化することを示唆している。

図1. SrTiO3(100)上に室温エピタキシャル成長させたFe3Si薄膜の57Feメスバウアースペクトル

4.その他・特記事項(Others)
【謝辞】
本研究の一部は、科研費・基盤研究(A)(No 25246020, 16Η02333)および科研費・新学術領域研究「ナノスピン変換科学」(No. 26103003)の支援を受けた。
【参考文献】
[1] S. Yamada et al., Phys. Rev. B 86, 174406 (2012).
[2] S. Yamada et al., Appl. Phys. Lett. 105, 071601 (2014).
5.論文・学会発表(Publication/Presentation)
(1) 金澤和哉, 山田晋也, 金島岳, 壬生攻, 浜屋宏平, 公益社団法人日本金属学会2016年秋期(第159回)講演大会, 平成28年9月23日.
6.関連特許(Patent)
なし

©2025 Molecule and Material Synthesis Platform All rights reserved.